【洗髪レビュー】重曹シャンプーは頭皮の臭いに効果アリ?ベタつき対策&やり方詳細

レビュー記事

重曹シャンプーとクエン酸リンスで頭皮の臭いがスッキリ消えたのでレビューします。

頭皮の臭いが気になると人と関わるのが怖くなりませんか。
私は周りから臭いと思われるのが怖くて、友達との旅行も彼氏を作るのも諦めてました😿

  • いろいろなシャンプー試したけど頭皮臭が消えない
  • 湯シャンで挫折した
  • 重曹シャンプーしてるけどベタつきで苦戦してる

もしこんな悩みがあるなら、この記事をマネしながら重曹シャンプーとクエン酸リンスすると解決するかもしれません!

やり方・注意点をまとめたので一緒に見ていきましょう。

Marico

子供も頃から湿疹・臭いなどの頭皮トラブルに悩まされ、何十種類ものシャンプーを試すも改善せず。過剰な洗髪のすえ頭皮もメンタルもボロボロに。そこから髪と頭皮に優しい洗髪方法を模索して現在は頭皮トラブルから解放された。

Maricoをフォローする

ベタつかない!重曹洗髪のやり方

⚠この方法は一般的ではないのでマネするときは頭皮の様子を見つつ慎重にお願いします。

①まずはお湯で洗う

温度は38~40度くらい。

②頭全体が濡れたら、重曹を指に付けて頭皮に塗布

力を入れずに優しく撫でるように頭皮に付けていく。
頭皮の水分で重曹を溶かしていく感じになればOK。

髪をかき分けながらちょっとずつ。きちんと頭皮に届くように。

私は1回の洗髪で大さじ1弱の重曹を使ってるよ。

重曹が溶けずにザリザリして気になる場合は少しお湯をかけて溶かす。

③シャワーで重曹を流す

頭皮をマッサージしながら重曹を洗い流す。
頭全体に重曹水を行きわたらせるイメージ。

④クエン酸リンス

洗面器いっぱいのお湯に小さじ1/2の粉末クエン酸を入れて溶かす。
クエン酸がなかったら酢やアスコルビン酸でも代用可。

そこに髪の毛をつけて重曹のアルカリで開いたキューティクルを閉じる。

私は最後にザバッと頭の上からかけてる。

⑤お湯で洗い流す

クエン酸リンスをお湯でしっかり洗い流したら終了。

乾かすとツルっときれいな髪になる。ベタつきも臭いもないよ!

重曹水で洗う方法

重曹シャンプーで調べたら重曹水で洗う方法が一般的だけど、私には合わなかった。

洗面器いっぱいのお湯に大さじ3杯の重曹を溶かして洗ったんだけど汚れが落ち切らなかった。

大さじ5杯にしてもダメ。

頭皮のイヤな臭いも解決しなかった💧

だから、重曹を直接頭皮に付ける方法にしたら、汚れがすっきり落ちてベタつきも頭皮臭もなくなったよ。

私みたいに皮脂汚れが落ちにくいタイプの人は重曹水だと上手くいかないのかもしれない。

重曹シャンプーの注意点

重曹を直接肌につけるのはかなり刺激が強い

私も毎日重曹で洗髪すると赤い湿疹ができてしまう。

だから、重曹シャンプーするのは2~3日に1回。

他は湯シャンしたり、石鹸シャンプー使ったりして頭皮が傷まないように気を付けてる。

いきなり重曹だけで洗うのは怖いって場合は、いつものシャンプーに重曹を混ぜて使うのもおすすめ。

使う重曹はなんでもいいの?

重曹には掃除用と食品用があるんだけど、私は食品用を使ってる。

理由は、そのほうが安心だから。

いつもマルゴの国産重曹1kg入りを購入してるよ。

一袋1,000円しないから経済的。

自分が安心して使えるものを選んでね。

ちなみにクエン酸もマルゴのクエン酸粉末1kg入りを使ってるよ。

これも一袋1,000円しないで買える✨

重曹シャンプーしようと思ったきっかけ

頭皮の臭いできものに悩んでたのがきっかけで重曹シャンプー始めた。

普通のシャンプーだと翌日には頭皮からイヤな臭いがしてきて不快だったし、

湯シャンもやってみたけど汚れが落ちなくてできものと臭いが気になって1週間で挫折😢

普通のシャンプーも湯シャンも長期間続けるのは無理だなってわかって重曹シャンプーに切り替えた。

最初は慣れなくて苦戦したけど、上手く洗えるようになると24時間臭わなくなったよ。

夜洗って翌日の夕方になっても無臭!

それまでは指で頭皮を擦ったり、頭を振ったりしたらプ~ンと脂くさい臭いがしててウンザリしてた…。

  • シャンプー変えても頭皮臭が消えない
  • 湯シャンも合わない
  • アミノ酸シャンプー、石鹸シャンプーもダメだった
  • もう市販のシャンプーを使いたくない

これに当てはまったら重曹シャンプーを試してみてもいいかもしれません。

私も何十種類もシャンプーを変えて辿り着いたのが重曹だったので。

もし重曹が合わなくても掃除や料理に利用できるので無駄にならによ☺

重曹もクエン酸も安いから手に入れやすいと思う。

まだやったことないって人はやってみてね!